ネガティブ父とポジティブ息子の中学受験記

数十年前に中学受験で失敗したサラリーマン父と、やたらポジティブな息子の中学受験の記録です

方程式は禁じ手?

<スポンサーリンク>

 

 ネガティブ父です。<(_ _)>

ここ最近、3年の冬から4年の春にかけて何をしていたかをご紹介しています。

そのころのノートや資料を見返していたら、方程式をブン太に教えようとしていた痕跡が見つかりました。

 

方程式は中学受験では禁止、なんてお話をよく聞きます。

 

(ーー;) ネガティブ父

・・でも、難関中の最初に出てくる計算問題って、見た目方程式そのまんまですよね

 

ダメと言われると使ってみたくなるのが人情、、、

というわけではないのですが、ためしにブン太が理解できるかどうか、教えてみようと思いました。

 

方程式の理解のためには、

① = の意味の理解

② (正の数と)負の数の理解

が欠かせません。

 

f:id:asnever:20200519081545p:plain

f:id:asnever:20200520080756p:plain

f:id:asnever:20200520080805p:plain

(*^_^*) ブン太

「=って、計算の答えは、って意味じゃないの」

(ーー;) ネガティブ父

・・そうだよね、普通、そう思うよね。

 

=の右と左が等しい、ってことを理解するのには少し時間がかかりました。

これって、小学校の算数でも、きちんと教えられると思うんですが。。

 

②の負の数の方は、数直線で説明したら、意外にもすんなり理解できましたね。

 

この二つが身についたら移項へと進み、2~3週間程度で方程式はあらかた理解できるようになりました。

 

ただ、方程式を習得すれば、速さの問題もその他文章題も無敵に解ける!

と期待していましたが、そんなに甘いものではありませんでした。。

 

(ーー;) ネガティブ父

学校側も、そりゃ考えますよね。過去問を調べてみましたが、式たてて解こうとすると、とんでもなくはまる問題が多かったですね。

 

でも、明らかに方程式を知っておいたことで、解きやすくなった問題もあります。比を使った計算では、①とか3⃣などで式を作りますが、あれって方程式ですよね。。

それからやっぱり冒頭の計算問題は、方程式を知っていると有利だと思います。

 

なんでも力業で式を立てて解くのではなく、局面に応じて、ときどき方程式を使う、そんな使い方が良いと思います。

 

方程式、お時間あれば、身に着けられるときっと身を助けるときもあると思います。

おすすめです!!

人気の中学受験ブログ・リンク集はこちら

また読んでもいいかも・・と思っていただけた方、ぜひ応援クリックお願いします