ネガティブ父とポジティブ息子の中学受験記

数十年前に中学受験で失敗したサラリーマン父と、やたらポジティブな息子の中学受験の記録です

10回やっても11回間違える問題への対処法とは

 <スポンサーリンク>

 

 ネガティブ父です。<(_ _)>

3年の冬以降から、本格的に取り組むことになった中学受験勉強ですが、それでも6年の追い込み期と比べれば、ずいぶんゆるやかなものでした。

 

もともと、ブン太に完全にまかせっきりだったのですが、ようやくできなかった問題を土日に解説したり、予習シリーズの理科と社会の「読み聞かせ」をやっておりました。

 

ここから、中学受験の泥沼とやらに足を踏み入れることになりました。。。

 

(ーー;) 

・・できない問題、特に算数のそれは、何度やってもできないもんですね。。

 

とある日曜日

 

(*^_^*) ブン太

「お父さん、ありがとう。これでこの問題、バッチリだよ!」

 

次の日曜日

(ーー;) ネガティブ父

「この問題(先週教えてあげた問題)やってみ・・・」

|(。_。) ブン太

「うん! あれ、あれれ~。ここからどうするんだっけ?おっかしーな~」

 

f:id:asnever:20200504110124p:plain

 

・・おかしいのは、キミの方では??

最初は、なんて記憶力のないやつ、同じ失敗を繰り返すのはアホ!とイライラしていました。

 

が、後からふりかえってみるに、

 

そのつっかかるところこそが、身についてないポイント

 

なのですよね。

もちろん、解説すれば理解はできます。でも、頭の中の引き出しが、なかなか自分でスムーズにあかないポイント(=その子特有の穴)があるようです。

 

そういう問題に出会った時こそ、学力を伸ばすチャンスだったのだと後から気づきました。当時の私にはそれが分からず、イライラしてすぐやり方を教えてしまっておりました。

 

(ーー;)

言い訳ですが、とんでもなく、その類の穴があったものですから・・

たっぷり時間をかけて少しづつヒントを与えながら、子供がうまく引き出しを開けるコツを自得するよう、導くべきだったと反省しています。 

 

でも、急がばまわれ、あの頃のイライラは、まったくのムダでした。

 

何度も間違える問題は、身についてないことを教えてくれる貴重なシグナル。子供自身の気づきをうながされることを、おすすめいたします!!

 

(特に、3~4年のころは、まったく焦る必要ありません。時間はまだまだたっぷりあります。個人的には、塾のその場その場のテスト対策や宿題を終わらせることよりも、穴対処に時間を費やした方が、よっぽど有益かと)

 

人気の中学受験ブログ・リンク集はこちら

また読んでもいいかも・・と思っていただけた方、ぜひ応援クリックお願いします